日野市で50年の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございます。
今日の画像は、リビングからの続きの畳スペース4帖分の畳表替えの施工後の写真紹介です。
かわいい女の子2人がいるお宅です。畳縁(テープのようなもの)はお嬢ちゃんがお選びになりました。かわいい水玉模様の縁(へり)です(*^^)v
畳表替えは朝にお引き上げをして、お昼すぎに納品になります。数時間は畳がない時間があります。お嬢ちゃんが「たたみ、まだ来ないね~。早く来るといいね~」とずっとおっしゃっていたそうです。キレイに表替えが終わって納品した時はお嬢ちゃんはもちろんの事、ママ・パパさんみなさんお喜び頂きました!やっぱり熊本県産の「上」の畳にしてよかった!八代市の農家さんの作った畳!いいね~♪ ゴロゴロしようね~(^.^)とご家族そろっての楽しいひと時を見られました。
近年の住宅事情で、目立つのは「畳スペース」です。純然たる 和室 は広い空間が必要ですので敷地を有効的に使うのに和室(柱、長押等純和室には欠かせないです)は不向きとなります。したがってフローリングからそのまま続く「畳スペース」が人気というわけです。わずか4帖分の畳スペースですがお子さんが小さい時はゴロゴロと出来る楽しく、また、親御さんにはお子様が目の届く安心さがメリットですよね。
今年もあとわずかです。芦沢製疊:あしざわせいじょうでは、少々オーバーワークぎみですがお客様のご要望に少しでもお応え出来る様に、予定を組んでは考え直し、お客様との調整を密にして乗越えて参りたいと思っています。
施工例のご紹介が遅れていますので重ねてこの場でお詫びとご報告をさせて頂きます。徐々にではありますが、実際にお客様のお宅の畳を承った時のお写真をご紹介させて頂こうと思っています。