![和紙畳で縁無したたみ](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=285x1024:format=jpg/path/s57d488de0863b5c4/image/i94a00f7503ace52c/version/1496457324/%E5%92%8C%E7%B4%99%E7%95%B3%E3%81%A7%E7%B8%81%E7%84%A1%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF.jpg)
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m
今日の画像は、和紙畳(ダイケン健やかくん)縁無しのお客様の施工後の写真です。
20~30cmのあがりに板がめぐらされていて中に掘りごたつのあるステキな和空間です。
ご依頼のきっかけは一番手前の畳とその奥の2枚の傷み(特に手前から2枚目)が激しく「畳をキレイにしたい!」と思われた、というお話でした。
畳をキレイにするのに 畳の素材 がご主人のこだわりでした。
天然いぐさの畳が良い!香りも風合いも天然いぐさにこだわりたい!というご主人のご希望を叶えるべく当店も全力を尽くします。
課題がたくさんあり、ご主人のご希望に100%お応え出来るのか??
課題① 京間サイズの畳幅である
課題② 京間サイズの天然いぐさ畳表が高価である
縁無し畳をご希望であったのも影響して「大きな畳おもて」を探すところからスタートしました。ご予算との兼ね合い、畳おもて(すり切れ等)に見込まれる強度などお客様も一緒にお考えになりました。考えて、考えて、当店従業員も一緒に考えて、画像のように和紙畳「ダイケン健やかくん」の天然いぐさに近いカラーをお選びになりました。
納品して、お客様の笑顔はステキに輝いていました。こだわっていた天然いぐさ畳ではないけれど、とてもきれいな仕上がりだね~♪ とお喜びいただいたので記憶に良く残っています。ですが2月くらいのお仕事です。まだまだ寒い季節でした。
暑くなってきました。お変わりないですか?国分寺のお客様ですのでお近くにお仕事に伺う時には今度、ご挨拶に立ち寄らせていただきますね。
畳をキレイにしたい時は、芦沢製疊:あしざわせいじょう にお電話下さいませ。
042-581-3866 です。