日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、先日承りました八王子市のお客様のお選びになった押し入れのフスマ紙(右)と仕切スライドの和室側(真ん中)仕切スライドのリビング側(一番下)の3枚の見本帳のご紹介です!
フスマは朝8時に引き取りに伺って、剝して新しいのを貼って完全に乾いてからお持ちしますのでお客さまのお宅にお届けするのでどうしても夕方になってしまいます。
夕方のお客様のお宅は、家事・育児でお忙しい時間帯で押入れのフスマ、和室とリビングの仕切のスライドを納品して写真の撮影!は、なかなか当店としても言い出せない(忙しい時に写真撮っていいですか?とは申し訳ないなぁ。)のでふすまの納品後写真は非常に少ないです。
左の画像も、上でご紹介した八王子市のお客様のお選びになった和室側のフスマにお選びになった壁紙(クロス)の見本帳より撮影致しました!
和室の壁面に用いられたクロスとの調和がたいへんよろしかったですが、やはり納品が夕方という事で写真を撮ってイイですか?とは言い出せなかったです(^_^;)
ご夫婦で見本帳を広げてこれがいいか?こっちがいいか?とお選びになる様子は、微笑ましい感じがします(^^♪
正直申し上げて、壁紙(クロス)の見本帳はどれも大きな違いがない感じです。個性を出したい!というカタログは別でございまして、普通のお住まいになっている住居用としては自然な色や微妙な柄(触るとデコボコ感が違います)をラインナップしています。
和室側と洋室側とで色、柄を違えて使うのが楽しい!パっと見た感じは気持ちの晴れやかさが違うのでお喜び頂いてます。
左の画像は、上の画像と同じ八王子市のお客様のお選びになった間仕切りふすまの洋室リビング側のクロス(ふすまにもクロスを貼る事があります)です。
リビングの壁との調和をお客様が見本帳を見ながら、お決めになりました。間仕切りフスマの穴もふさがり、壁面とつながる間仕切りフスマのキレイになった様子をご覧になりながら「こんなにキレイになるなら、もっと早くやれば良かった~」とおっしゃるお客様のお言葉が印象的でした。
そうです、ふだん気になる襖の汚れ、穴などいつ?誰に頼もう?と考えるのは、たいへんな事です。お客様もインターネットで調べた業者に家にあがって見てもらう、というのは勇気が必要だと思います。そこを、ネットで調べて連絡して下さった緊張感は初めて下見・見積りに伺う時のお客様のご表情で手前どももわかります(^_^;)そして、たぶん同じくらい緊張しているのも手前ども従業員です^_^;見本を見ながら「これがいいかな?これにしよう!どれがいいですか?こちらはいかがですか?」等会話の交流があってだんだんお客様に緊張がほぐれてくる感じが伝わってきます。そして、実際の作業の日(引き取り→納品)にはみなさん笑顔になって「キレイになって良かった!」とお喜びになります。
お子さんも「キレイになった~♪」と喜んでいらして当店従業員も嬉しい瞬間です。
畳と一緒にふすま替え★ ぜひ、お電話下さいませ。日曜日は定休日です。