日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m
近ごろ、お問合せが多い和紙の畳「ダイケン健やかくん」ですが、今日はその質感をあらためて目で感じて頂こうと画像掲載いたします。
実際にお使いのお客様の感想などなるべくお聞きしたままを文章化して参りますので、より臨場感のあるお客様寄りのご意見だと思います。
当店従業員:お使いになって紙の畳はどうですか?
お客様Aさん:すごくいい。ご近所のお友だちの家で芦沢さんちでやったという和紙の畳のお部屋を見たけど使ってみると思ってた以上に良い。
お客様Bさん:ローラー付きの家具を移動させてたら移動した跡がついちゃった(泣)やっちゃったー(^_^;)
お客様Cさん:色が変わらない、そこがいい!
お客様Dさん:部屋が1ランク上になったようだ。ビンボー臭くなくていいんだよ~←あくまでもお客様の言葉をそのまま書かせて頂きました。その時の会話の前後が省略されているので誤解を招いてしまったらすみません。当店従業員のその時のニュアンスとしては「しっとりとした和室でなくパッと明るい印象の部屋になった」というイメージでお受け取りしました。
このようなご意見ご感想があります。
お客様と打合せという会話をしていますと、言葉の端々に親しみとか率直な畳に関するご感想とかお聞きできて明日の畳業務の大きな励みとなります。お客様、ありがとうございます。
明日は日曜日で当店の定休日となります。
畳をきれいにしたい!というお客さま、月曜日~土曜日にぜひお電話下さいませ。「これはバズーカ砲?」(笑)とお客様に聞かれるほど大きい(笑)畳おもての見本をお持ちして、下見・見積りに伺います。広い面積で見る畳おもては、やはり臨場感がわいて決めやすいものですよ(^.^)
そして、いよいよ受験シーズン本番です!集中力をあと少し!とお考えの受験生の保護者の方々、畳を替えて、天然イグサの香りで追い込み体勢を迎えましょう!成功例はたくさんあります。当店の畳施工例SEKOUREIは コチラ です。