日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、日野市のお客様で当店で承った畳の納品後に撮影させて頂いた画像です。
畳床(畳本体のボード状のもの)にも寿命があります。モノには全て寿命があるのと同じです。畳よりもフローリングのほうが長持ち!とおっしゃるお客様がおいでですが、やはりフローリングもワックスを掛けたり、張替えたりとメンテナンスは必要ですよね(^^♪ 自分は、どの床材がリラックスできるのか?過ごしやすいのか?を考える事を優先した方がいいですよね~(どうせお金がかかるのですから。ね)
畳の床(本体のボード部分)も新しくするときは、まずは、畳1枚1枚の大きさを測ります→当店にて新しい畳を作って次回、お客様のお部屋の今ある畳と新しいものとの入れ替え作業を致します。これが「新畳:しんたたみ」の作業の流れになります。お部屋に畳がない!!という時間は実質数分間(畳の下にある床板に掃除機をかける:意外とほこりや髪の毛、コインやカードなど挟まっているものです)掃除機をかける時間のみ畳がなくて、新しい畳が入ります。
フローリングにしても畳にしても、永久に使えるものは存在しません。手入れをしながら気持ち良く過ごす♪ これが「住まう」ということだと思います(^.^)
畳の事は、芦沢製疊:あしざわせいじょう にお電話下さいませ。
分かりやすくお話させて頂きます←これが、とても好評です(^^♪
042-581-3866 が電話番号になります。日曜日は定休日です。