日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、当店で承ったお客様のお宅の畳納品後に撮らせて頂いた写真です(^^♪
天然いぐさ熊本県産の上質なイグサで地の厚い丈夫な畳おもてとして丁寧に仕上げられています,当店の「上」畳です。
お客様には、写真を撮ってよろしいでしょうか?と、お伺いしてから当店のホームページにお名前をお載せしないので掲載させていただいてよろしいでしょうか?とお聞きした上でご了承頂いた後に大切に掲載させて頂いています(^.^)
コチラの実際に畳替えしたお客様のお宅の写真をご覧になった方が「ウチの間取ににているからウチも畳替えしたらこのようなお部屋になるのかもしれない!」と実感していただければ嬉しく思います。
天然イグサの畳おもては呼吸をしていますので、空気中の湿気を吸ったり、乾燥時には湿度を保つように調湿作用があります。しかしながら、乾燥してあめ色に成熟する前の若いうちは使われていないとカビを呼んでしまうことがあります。使うお部屋、とは「物置」ではなくて人が出入りし、掃除をし、寝ころんだり、踏まれたり、と人とかかわる状態を「使うお部屋」となります。そうしますと、畳おもてに人の汗やあぶらで程よいコーティングが出来てカビが寄り付かなくなるサイクルができやすいです。
先日、下見・お見積もりにお伺いしたお客様がおっしゃっていたお言葉ですが「畳はあめ色に変わってツヤがでるのがいいのよ~」畳は天然いぐさが一番!とおっしゃっていました。ホント、日本のワビサビにも通じる味わいが天然イグサの畳にはあります。「畳のイグサの繊維が服に付く?それは、地の厚い畳おもてにすれば済むでしょ~」とお客様、その通りですよね~(^.^) このような畳をわかっていらして畳をお好きなお客様は大変頼りになります(*^_^*) 時代という流れがそのような畳ファンの方を少なくしてしまっていますが、そこを嘆かず「快適畳ライフ」のご提供のために当店従業員一同、頑張らせて頂きたく思います(^^)/
畳の事は、芦沢製疊:あしざわせいじょう へお電話下さいませ☎♪ ♪
分かりやすくお話させて頂く事でお客様の不安や疑問を解消させて頂いてから気持ち良くご注文頂いています。
まずは、電話を。。042-581-3866 日曜日は定休日ですが、それ以外は朝8時から夜7時までお受付しています(^^)/
コメントをお書きください