日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、当店の作業場での畳作製中に撮影した畳のアップ画像です。寄りすぎ(笑)でしょうか?天然イグサの質感をお感じ頂く事も時には、大切かな??と思い寄ってみましたがナミナミ(ハレーション起こしてますか?)してしまい申し訳ありません(^_^;)
26日(和紙の畳) 24日(ビ二ールの畳) の当ブログにて天然イグサで「ない」畳のご紹介をさせて頂いたので今日は畳の原点に戻った(*^^)v天然イグサの風合い&温かみのある画像をお載せ致します。和紙の畳、ビニールの畳、ブログ記事に書かせて頂いたように、それぞれセールスポイントはたくさんあります!コチラの天然イグサの畳にも同じように良い所がたくさんあります。
まず、天然イグサならではの風合いです!1本1本スジの色が違って見えるのは、イグサの1本1本の色が違うから!ということです。全部同じ色でないところが自然を感じる癒されるポイントですよね。 あと、数年にかけてあめ色に変化する様です(*^^)v あめ色になりつつ、そこはかとないツヤが出てくる様子はこれぞ「日本」という文化を感じる事が出来ます。そして、イグサの持つ能力の一つである「呼吸」です。イグサの中は、スポンジのように細かな空洞がたくさんあって空気を吸ったり吐いたりして浄化作用があったり、湿度調整をしていると、言われています。日本の夏は高温多湿、冬は乾燥しているのでこの調整を天然いぐさがやっている、ということです。あとは、近年は「なつかしい!」とおっしゃられることが多くなりました天然いぐさの香りです♪近年はお部屋の芳香剤が多く出回り、イグサの香りが生活の中にあまりない流れがあります。当店作業場の前は、近隣小中学生の通学路となっていますが、時折作業場に顔を出す児童・学生たちは、なんか薬草みたいなにおいがする~♪ とか 畳のにおいだよこれ! とか おばあちゃんちのにおいだよ~(^.^)などとコメントしてくれます。このイグサの香りは鎮静効果があると言われていて、心を落ち着かせてくれる作用がまるで今、はやりの アロマ です(^^♪
良いところ(セールスポイント)持ってます~♪ 天然イグサの畳■■□□ 見本を持って下見・見積りに伺います!まずは、お電話を下さいませ!042-581-3866 です。お気軽にどうぞ(^^♪
コメントをお書きください