日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、賃貸住宅の畳替えの承りを作業中の画像です。コチラのマシン「返し専用機」は、昨年春に導入したのですがたいへん優秀で正確、且つスピーディーです。センサー搭載で全自動!作業員は見ていなくても大丈夫です(^.^) 洋裁をする時のミシンと同じ原理で上糸と下糸があり、針で刺して逢着するため、下糸がなくなるとマシンが停止します。停止した理由はモニターに表示されますがそのほとんどは「下糸がなくなりました」ですので、停止した時には作業員がまわり、下糸の交換をいたします。そうしてスタートを押すとまた続きが始まります。
賃貸アパート、マンションのオーナーさんは空き部屋がないように常に試行錯誤をしていらっしゃいます。入居者が気持ち良く暮らせるか?5年経過した物件は「古い」と言われてしまう時代にどのような手を加えれば入居してもらえるか?畳があるってだけで値段を下げられてしまう。。というオーナーさんのお声を聞き肩を落とした事もありましたが、いやいや畳を探して内覧者が来る(^^♪、というオーナーさんもいらっしゃり、当店従業員も元気が湧きます。
前向きなオーナーさんは、たくさんおいでです!畳をカラー畳にします(^.^)ひと味違った内装で入居者が来る、という所を挑戦なさるオーナーさんです(^^♪ フローリングにない良さを持つカラー畳には、樹脂(ビニール)素材のセキスイ美草や、和紙素材のダイケン健やかくんなどがあります(*^^)v 色が変わらず丈夫で、インテリアを和風から洋風に変えられやすいところが人気ですが、例えば内覧にくる入居する可能性がある方には、パステルカラーの畳■ブラウン・グレーなどシックな色の畳■は、大きなインパクトを与えてくれることと思います。そこにゴロゴロと寝そべったり、クッションやラグなしでペタっと座ることもできます。古いイメージの畳からの脱却です。フローリングも同じ、古くなれば貼り替えを求められます。だったら丈夫なカラー畳で入居者に前向きなメッセージを送る★という考えもアリですよね(^^♪
畳の事は、芦沢製疊:あしざわせいじょう へお電話ください。わかりやすくお話させて頂きます。
下見・見積り無料です。
コメントをお書きください