日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、当店のお客様のお宅に新しい畳を敷き詰めました後のお写真です(^^♪
美しい仕上がりにお客様も笑顔になられていました(^.^)
今の住宅事情では、このような8帖間はたいへん貴重なお部屋となりました。
お客様のこちらのお部屋は、家具は少なく広々とお使いになっていました。ベランダに干す洗濯物を取り込んでたたむ際にイグサの繊維が衣服に付着するのが気になる(:_;)とおっしゃって畳替えの検討に入ったご様子でした。今頃は、きっと快適に洗濯物のたたみを快適にお楽しみになっていることでしょう(^^)/衣食住と良くいいますが、ほんと洗濯は毎日ですからね~(^_^;)そこにストレスがあると、暮らしが豊かにならないですよね~(^_^;)
こちらのお客様もご夫婦一緒にお話をさせて頂いたお宅かと記憶しています(違っていたらすみません。多くのお客様のお宅に下見・見積りにお伺いしているもので記憶違いがあるかもしれません(:_;))。ご夫婦にも当然ながら色々な方がおいでです(*^_^*)当店の畳表の見本を見て・握って(握ると違いがわかります)頂いて、畳表をなににするか?決めて頂きますが、「特選」「特上」「上」「中」「並」、、、とランク付けされている畳おもてを見定めるのに皆様色々な視点から判断をなさいます。例えば「特上」と「上」の違いを、畳表をご覧になった感覚と1帖あたりの価格(差額)とで冷静な判断をご主人さまがなさるか?奥様がなさるか?私どものご説明、畳に関する様々なご質問へのお答えの中にて、「この畳表にしよう!」と自然となされていく様子は、ほんとイロイロあるのです~と毎回思います。
「あと○○円の差で特上畳おもてが付けられるのよ♪」とおっしゃる方のお言葉を聞くと、そうだ!スーパーに買い物に行っても1回2000~3000円かかるのが常、そう思うと畳替えは数年、十数年に一度の事なので年割、日割りしたら低コストじゃないか?!とコチラがあらためて感心したり。。。
話があちこち行ってしましましたが(笑)今日は、10帖表替え(^^)/短期の崩れは予報にありません!元気を出して頑張ります(^^)/
コメントをお書きください