日野市の畳店芦 沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、厚さ3センチの畳作製中の様子です(^^♪
規則正しく美しい仕上がりのコチラの畳おもて(ござ)はセキスイ美草(MIGUSA)のグリーンタイプ:編み目の大きさは普通の畳の編み目大の引き目(ひきめ)といいます。
畳縁(テープのようなもの)はグリーン系で合わせた感じをお選びいただきました。統一感があってステキですよね(^.^)実は、この畳縁の柄にも古典柄名称があって「サヤガタ」といいます。ご興味のある方はググって(最近ようやっとわかりましたよ~ググるって)みてはいかがでしょうか?(ヤホる方も多数おいでですよね)
コチラの畳おもてを見て、皆さんはどのようにお感じになりますでしょうか?本物(いぐさ)の畳みたい!と言う方もいらっしゃるかもしれません。ビニールシートを畳のデコボコ模様に型押ししてあるように見える!という感想でしょうか?こちらのセキスイ美草は。樹脂素材シートをストロー状にし細ーいイメージの物を畳表を編むように縦に糸、横にそのストローの細ーいイメージの物を打ち込んで織物状態に作製されています。天然イグサにはないポイントたくさん(^.^)
①色が変わらない、尚且つブラック、ダークグレー、ピンク、ブルーなど色が選べる
②強度に優れる
③アトピー性皮膚炎にとても良い(アトピー協会推奨)
触れた感じ、質感は、当店の下見・見積りにてご実感できます。もちろん天然イグサの畳おもてもイロイロな種類があるのでそちらも触ってお選び頂けます(^^)/
分からない事は、ぜひ、ご質問くださいませ。 畳にJIS規格があるの? すぐ毛羽立ってしまう畳ってどのようなものだから?とか理由があるのですか? 様々なご質問にお答えいたします。
畳替えもショッピングですからね、ご自分に合った商品選び、納得して選択できる畳替え 大切ですよね~(^^♪
下見・見積りに伺います(無料)
お気軽にお電話下さいませ。042-581-3866 です!
コメントをお書きください