日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、お子さんが独立なさって空いていたいたお部屋のお手入れをなさった写真です(^^♪
お仕事でお忙しい中、「畳をキレイにしたい、といつも思っているのですが今日ホームページを見て思い切って電話してみました!」というお客様よりのお電話でした。近年は特にお忙しくお留守にしがちというお客様は増えています。在宅のお時間に畳の入れ替えをする!というのが大きなテーマ(難関)ではありましたが、幸い雨にあたることもなくお客様のご都合の良いタイミングで畳とふすまをキレイにすることができました!
画像では、見えにくいですがふすまの紙は淡いピンクのお花が風にふわふわ―っとなっているように見えるたいへん上品なふすま紙をお選び頂きました(^.^)(の割に画像が暗めで分かりにくくて申し訳ありません(:_;))
あまり個人を特定できるようなお話は当ブログでも書かないように心がけていますが、ここで「地域ねこちゃん」のお話を。。数日前にもここのブログで畳・ふすま替えの画像をお載せしたお客様のところでもいましたが「地域のネコ」がいる、ということです(=^.^=)地域のみんなが共同で飼っているネコの事なのだそうです。野良猫にしておくのは住環境的にも近隣住民にとったら良くないので、寝るところ(軒下)とかお水、キャットフードなどを各家で用意してあげる事を地域のみんなで協力しあう取り決め(話し合い)をする、というを初めて聞いて、偶然コチラの画像のお客様の地区も同じような取組があるのだと伺いました。
ねこちゃん繋がりです(^.^)あるご家庭では避妊手術を受けさせてあげてところもあるのだそうです。お隣では「たま」と呼ばれているネコがこちらの家では別の名前で呼ばれているという不思議な光景です。ねこちゃんは人間と適度な距離を取って生活しているとのことです。
そのような地域は、温かいです。ネコちゃんも幸せだろうな~と思いましたが、当店従業員が畳入れ替えの作業をしていても積極的に姿を現しません。それが適度な距離なのだそうです。
世の中では、私どもが知らないシステムやネットワークがあるんだな~(~_~;)としみじみ思います。
お盆となりましたが、当店は「お盆中だけ家にいる」というお客様を中心に畳替えを頑張らせて頂いています!ミンミン蝉も元気ですが、当店も元気に頑張ってまいります!
畳のことは、芦沢製疊:あしざわせいじょうへお電話下さいませ☎♪
わかりやすくお話させて頂きます!←こちらがたいへんお喜び頂いています。
尚、当店の夏季休日におきましてはあらためてお知らせさせて頂きますのでどうぞよろしくお願いいたします!
コメントをお書きください