日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、いつかご紹介しよう!と思っていた「畳に付いているタグ」です。
みなさんは、トレサビリティ―という言葉をご存知でしょうか?トレースという「追跡する」するという動詞から連想される方も多いかもしれませんが、農産物など生産者まで辿る事が出来るようにする仕組みなのかな~とイメージします。
野菜のパッケージには「わたしが作りました!」と顔が載っていたり下の画像のようにコードが付いていて読み取れば生産者が誰なのか?わかるようになっているケースが多くみられるようになりました。
左のような大きさ(ハガキが一回り小さくなった感じ)のものもありますし、下のようにお菓子のガムより一回り小さい長方形のもあります。(下をご覧下さいませ)↓
いぐさ畳 品質明らか コード付く
折り目がお分かりいただけますでしょうか?縦半分に2回折った後、畳の織り目にだいたい1帖あたりに1枚の割合でしょうか?に織り込まれて入っています。
熊本県産の畳であること、そしてその生産者が裏面にあって、お客様はスマホやタブレットなどをかざしていただくと情報がわかる、という仕組みです。お客様の前で、納品時に畳から引き抜き、その場で手渡しさせて頂いています。
反応は、実にさまざまです。スマホなくても両面よーくご覧になるかた、「あとでタブレットでやってみよう!」というご年配の方、「息子(娘)に渡そう!(見せてもらおう)」という方ほんとに様々な反応を頂きます。
当店は、畳生産農家さんと、お客様との重要な中間点に位置していますので、橋渡しの役目をしっかりさせて頂きます。
畳の事は、芦沢製疊:あしざわせいじょう へお電話くださいませ❤
わかりやすくお話させて頂きます(^.^)
コメントをお書きください