日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、当店の作業場に飾ってあります「畳で作ったリース」です。
結んだリボンは、近年人気上昇中の「市松柄の畳ヘリ」です。
リース本体は、樹脂で出来た畳「セキスイ美草」の深みのある茶色です。1本1本が編まれて畳おもてになっているのですが、リースを作るために1本1本ほどいてみてそれより三つ編み状に編み込んで1周させてリースにしました。
縄のように撚る形状のものはコチラの樹脂では固くて無理でした(^_^;)ですので急きょ三つ編み状に(^.^)デコレーションはお好みでお好きなようにして頂くのが良いかと思いつつ当店にて人気の畳へりの宣伝にもなるかな。。と思って今日は「市松柄:畳へり」で❤挑戦しました(^.^)
作業場の前を通る方より「これはどうやって作るの?」と作業員にお声かけを頂きます。お話すると「へー!」とおっしゃる方が多いです。天然いぐさの畳をほどいてリースに作り直す、というのは日野市の中の祭事「ひの新選組まつり」「日野市産業まつり」などでご紹介させて頂いています。11月の産業まつりに向けて時間を見つけて作っています。事前に当ブログなどを通じて日時をお知らせしますので、お時間がありましたらぜひご覧に来て下さいませ(^.^)
こちらのお色の樹脂畳「セキスイ美草」の納品後の写真はまた、後日お載せさせて頂きたいと思います。実際にお客様のお宅に納品した画像ですが(シックで落ち着くたいへん雰囲気の良いお部屋になりました)畳本来の良き姿(^.^)1日も早くご覧になれるように画像整理・分類を出来るだけすすめて参ります。
畳の事は、芦沢製疊:あしざわせいじょう にお電話下さいませ。下見・見積り、無料で伺います!
コメントをお書きください