日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m
コチラの画像は、最近よく掲載させて頂いています、市松柄の畳へり(テープのようなもの)を逢着中の様子です。
つい最近の画像と同じようでも、少しの違いがあります。それは、畳おもての種類です。今日の画像の畳おもては、当店の「普及品」になります。見た感じでは、「特上」なのか「上」なのか?「中」?「並」?「普及品」?と違いが分かりませんがお選びになったお客様はお分かりになっています。作業する当店従業員も作業するのに畳おもてを触っていますので、その違いが分かります。その(畳おもての)厚み、なめらかさ、顔の良さによって違いがあります。JAS等級によって違いがあります。
等級によりそれぞれの用途が変わる、と申し上げた方が良いでしょうか。お値段の違いもあるのは当然のことですよね。お部屋の用途とは、寝室、客間、お孫さんが来た時のあそび場、いろいろあります。
畳はキレイにしたい!でもあまり使わない部屋、、という時は「普及品」をお選びになるお客様もいらっしゃいます。「普及品」の用途としては、2年更新の賃貸物件の畳というポジションを主に担っています。
どのような場合でも最終的な選択は御依頼者であるお客様がします。当店従業員は様々な情報のご提供をいたしますが、すべてお客様の利益(こうしたい!)という目的に向かっています。
少しくどくどしい(笑)文章になってしまいました(^_^;)昨日は遠方のお客様の新畳納品でしたので移動中に色々考えてしまいました。
お客様の欲しい畳は色々です←この五七五 で良かったです~(^_^;)
畳の事でわからない事があったら、芦沢製疊:あしざわせいじょう へお電話下さいませ☎♪
畳替えは、数年に一度、十数年に一度、数十年に一度?の大きなイベントです。わからない事があって当然ですのでご遠慮なくお電話下さいませ。
コメントをお書きください