日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、当店の「上」の畳おもて&日本の古典柄の代表選手「亀甲模様」の畳へりとのコンビネーションです(^^♪
左下に見えるのは畳生産者の情報がQRコードになったタグです。納品の際に引き抜いてお客様に手渡ししています(^.^)畳おもてのトレースが出来るの仕組みです。畳の天然いぐさは農産物になりますので生産者情報を追跡できるのは畳の信頼を保持する有力なシステムです。QRコードはお手持ちのスマートフォンやタブレット端末でかざしてくださいませ❤
と、ご説明してもスマホないからね~とおっしゃるお客様もいらっしゃらないわけではありません。実はQRコード読み取りができなくても畳の脇にシールがあります。ですのでスマホなくてもコチラでも分かります♪と御説明もさせて頂いています。
下に、そのシールの画像をお載せします!
←←このように畳の側面(短い辺)に、その畳おもてのJASの等級シールが貼ってあります。左下に半円の上の部分が見えますが下半分は折り曲げられて底面側に向いています(^_^;)お馴染みのJASを丸で囲んだあのマークが見えるのですが。。。畳返し専用機にて逢着中ですので今回はこのような画像で失礼します。
畳は普段は持ち上げたりしないですから、このようなシールをご覧になることはめったにありませんからね~。私どもも普段はそんなにジックリ見つめたりはしません(^_^;)ただ、お客様にはしっかりとした商品説明をする義務が当店にはあります。畳生産者さんとお客様をつなぐ架け橋の役目をしっかりと果たさせて頂きます!
天然いぐさ畳は、呼吸をしていると言われています。空気浄化や湿度調整の役目も担っています。香りに鎮静効果(リラックス効果)を認められ、日本の風土気候にマッチした万能な床材だと思います!しかし、納品させて頂く段階の畳おもては「半なま(若くてみずみずしい?!)」の状態でこれからさらに乾燥が進みます。その過程において日々の掃除機掛け、換気をよろしくお願いします(^.^) これからの梅雨は換気が出来ないですので掃除機掛けをよろしくおねがいします。そすれば、快適畳ライフをキープでることでしょう(^^)/
畳替え◇いつかしたい!と思っていましたら、ぜひお電話下さいませ☎ 下見・見積り 無料です!
コメントをお書きください