日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、当店にて稼働中の働き者!「畳返し専用機」くんの様子です(*^^)v 昨年の5月よりやってきましたので丁度1年になります!センサー搭載の全自動のスグレモノくんです(^^♪
さて、逢着中の畳おもては、熊本県産のプレミアム畳おもて(当店の上のお品)&近ごろ人気の「市松柄」の畳縁(へり)の最終の逢着段階です(^.^)
当店では、畳へりのラインナップを定期的に見直しています。近年の傾向として、大きく二分される動きがあります。市松模様や、亀甲、さやがた、など古典的な柄が人気があります。そして、もう一つの動きとしてピンクのチェック柄のようなポップな「今風いまふう」なイメージの畳縁も良く注文を頂きます。
しかしながら、従来の◆畳らしい畳◆をお求めの方も多く、畳へりのラインナップも大きくは変化をつけられない現実もあります。
お客様の声を大切にして、商品のラインナップを進めています!
さて、市松の模様の畳へりの色のパターンは3種類、ご覧のモスグリーン×いぶし銀,マロンカラー×いぶし銀,レッド×いぶし銀 となります。どちらの色もたいへん人気です。天然いぐさの畳は使い込むうちにあめ色に変化します。新しい若草色の時も、使い込んであめ色になった時も、畳おもてと畳ヘリのコントラストが2度楽しめる(*^^)vという良いところがあります。天然いぐさ畳においては、どちらの畳へりをお付けになっても言えることですが。。。
近年は、セキスイ美草樹脂畳 や ダイケンの和紙おもて「健やかくん」 など色が変わらない畳というのが大きなウェーブとなっています。その中でもやはり天然いぐさの畳はその持ち味を十分に発揮しています。毛羽立ちが気になるのは「特上」「上」の畳おもてには関係ないです!←毛羽立たない地の厚い畳を末永くお使いいただくことこそエコに繋がりますよね~(*^^)v
畳の毛羽立ちを気にてるのにもかかわらず、見て見ないふりをしている日常。。ほんと良くわかります~廊下にふわふわしているホコリたちを見て見ないフリするのと同じですよね~(笑)このブログを偶然読んでしまった時、ぜひお電話下さいますよう(^^)/下見・見積り 無料です。「ああ、やってみよう!」とピピッときたら、やり時です(^.^)
コメントをお書きください