日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、当店の畳を縫う機械「返し専用機」のお仕事中の画像です(^^)/
毎日、元気に動いてくれるように油さし、お掃除をして大切に使っています。センサー搭載の全自動マシーンですが、糸の交換は人間がやります。下糸と上糸があります。まるでミシンのようですが針で縫うのでほんとにミシンです(^.^)
この画像をご覧になって、みなさんは何に目が留まるでしょうか?
畳へり(テープのように見えるもの)の柄でしょうか?今、話題の「市松模様」です(*^^)v
それとも、タグ(ピコッと出ている小さい紙)でしょうか?
それとも、美しい天然いぐさの畳おもての表面でしょうか?(^^♪
私どものいつもの風景ですが、みなさんは普段はご覧にならない所ですよね~。どこも興味をもたれるところだと思います。
今回は、市松模様の畳ヘリを話題にしたいと思います。コチラの畳を納品するお客様がお選びになりました「市松模様」の畳へりですが、「畳へり自体がモダンに見えるのでウチのような築年数が経っている家には似合わない気がする。。」とおっやていましたが「そのようなことはありませんよ。当ホームページの施工例などにもお載せしてある通り、とても良い雰囲気になると思いますし、なんと言っても今、東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムに登用された市松模様ですから近ごろたいへん人気があります」とお話させて頂きました。きっと納品された時にはお喜びになると思います。お部屋の雰囲気や家の築年数にかかわらずたいへん良い畳へりです。
またその際に撮影の許可を頂けることになりましたら、当ホームページにお載せ出来ると思いますのでどうぞお楽しみにお待ち頂ければ、と思います。
畳の事は、芦沢製疊:あしざわせいじょう へお電話下さいませ☎♪
わかりやすく丁寧にお話させて頂きます。←これが当店がお喜び頂いている大きな理由です(^^♪
コメントをお書きください