日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、イグサの小物 とご紹介いたします!
こいのぼり と カブト飾りがご覧になれますでしょうか? 一番上に黄色い吹き流しもありますよね~~
この可愛らしい 飾るキットは当店の近隣小学校の放課後に児童たちが遊べる広場 のスタッフの方から頂きました(*^^)v
ワイヤーにフェルトで作ったものをくっつけて、ワイヤー部分を畳おもての端をクルクル巻いたものに刺す感じで置物を作ります。これを、児童の広場の工作イベントで作ってお持ちかえりして楽しむ❤❤ スタッフの方は毎回アイデアを持ち寄って児童にどのように楽しんでもらえるか考えているのだそうで、畳おもての端をこのように活用しよう!と考え付いた方!スゴイですよね~(*^^)v
実は、畳おもての端をクルクルして赤いテープで留めて先日の「ひの新選組まつり」にてお配りしていました。もう3年くらいお配りしているかと思いますが、これを手にした児童の広場のスタッフの方が「上に飾り物をつけたら良い置きものになるのではないか?」と、考案したそうです。当店に「畳おもての端、ありましたら分けて下さい」と当店に見えますのでしっかりとっておきます(^^♪
畳おもてにも色々ありますので、小さいころから畳に馴染んでもらえるのなら「上」「特上」の端をお渡ししたい!とこだわりもあります。では、「中」「並」「級外品」の畳おもての端はどうしているのか?といいますと、業者を通じて適切な処分をしています。
こいのぼりもかぶと飾りも、そろそろしまう頃ですが、そういえば!「今年のはこのようなものを作りましたのでお届けします!」と児童の広場のスタッフさんがフェルトの飾りを持ってきてっくれたよね~と思いだして、子供の日は終わってしまいましたが今日、載せさせて頂きます。
コメントをお書きください