日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤
今日の画像は、当店で承りました畳床も新しく、畳おもてはセキスイ美草、目積(めせき、と読みます)織り、カラーネームはモカベージュの 納品(畳敷き込み)終了後のお写真です。
畳床(畳本体の厚みのあるボード状のもの)にも寿命があります。畳床に畳おもて(今回はセキスイ美草の画像ですが)をパンと張って逢着する作業を当店作業場にて行います。近年のセキスイ美草の人気はたいへん高く、「美草にしたい!」というお客様が多いです。一方、畳床の寿命が近い場合は畳床の交換もおススメしています。それは、畳おもて(セキスイ美草の場合は特に耐久性に優れるので)とのバランスがあるからです。せっかく畳の表面を美草にしてキレイにしても畳本体の畳床の耐久性が見込まれなければモッタイナイですよね。特に、美草の他、機械漉きの和紙の「ダイケン健やかくん」という天然いぐさではない畳おもての場合、畳床のぼこぼこ(人が歩いた跡や、家具を置いていた跡)は目立ってしまい「やはり畳床から新しくすればよかった」というお客様もおいでです。今日の画像は、畳床も新しくしたのでこのようにシュッとしてたいへん美しい仕上がりになりました。
今週は、公民館的な「みんなの和室サロン」(仮)の畳をきれいにしたい!という施設を下見・お見積りする機会がありました。施設のご担当者のお話ですと「丈夫な畳にしたい!」とのご要望でしたので樹脂畳おもてセキスイ美草、機械漉きの和紙ダイケン健やかくん のご提案をしてまいりました。熱心にお話をお聞きになる担当者の真摯な態度に触れ、当店従業員も襟を正す気持ちです。真面目にコツコツ、正面からの目線をこれからも大切にしていきたいと思います(^^♪
えーと、今日からゴールデンウィークがスタートしましたでしょうか(笑) ゴールデンウィーク中なら家にいるから畳をやりたい!というお客様も多く、当店は、日曜日を除く毎日、元気に営業中です!畳のことは、芦沢製疊:あしざわせいじょう にお電話下さいませ☎♪ ♪
わかりやすくお話させて頂きます。←これがたいへん評判がよろしく当店のセールスポイントの一つです(^.^)