日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m
昨日の画像でご紹介した「畳おもて生産者のQRコード」について、畳おもてに折りたたまれて挟み込まれていると申し上げましたが、その折りたたまれていたタグを広げて撮影したものが今日の画像です。
昨日のお客様のを撮影したわけではなく、以前に撮影して保存してあったものですが、縦1.5センチ
から2センチで横は4~5センチくらいの紙になります。こちらが、だいたい1帖分につき1枚の割合で挟み込まれていますので、畳を仕上げて納品(敷き込み)をする時に、1つづつ引き抜いてお客様にお渡しします。「QRコードリーダーで読み取って頂くとこの畳おもての生産者情報がわかりますので、スマホやタブレットでやってみて下さい」とお伝えします。畳おもて生産者さんが丹精込めて作った畳おもてを当店が、畳床(畳本体のボード状のもの)に畳おもてを付ける作業を行う役目を担っています。その仕上げ段階でしっかりとした作業を行うことで畳おもてを最大限に良く出来る!という使命感を強く抱いています。
そのような中、昨晩から続く熊本県で起きている大きな地震には、心配の気持ちでいっぱいです。畳おもて生産者の方々の様子も気になりますが、一般市民の方々も心配です。テレビやラジオでの現地の様子では、大きな被害を受けているようです。どうか、余震が早くおさまりますように。1日も早く普段通りの生活が送れますように、心より願っています。
芦沢製疊:あしざわせいじょう は熊本県を応援しています。
畳をキレイにしたい!下見・見積りをしたい!と思った時は、ぜひお電話下さいませ☎♪ ♪
見本を見て、触って頂いて、どの畳おもてになさるか?お決めになる時は「熊本県の畳おもて生産者さんを応援したい」というお気持ちになった時は、熊本県産畳おもて 上質で丈夫な「特上」「上」の畳おもてをお選び頂ければと思います。