日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございますm(__)m♡
今日の画像は、当店の「上」の畳おもて準備中の様子です(^.^)
このように畳おもてをクルクルして事前準備しておきます。しかも「あることをしてから」クルクルします!という企業秘密をここにあえて書かせていただきます(笑)。
このように準備すると、良いことがたくさんありますので、手間暇をかける意味があります! 畳おもては数枚ずつ三つ折りのように折られて1表 2表というような単位で運搬されてきますので、その折しわをとる意味やその他たくさんのメリットがあります(*^^)v
手前にある葉書より一回り大きなタグは畳のブランド名といえばわかりやすくて良いと思います。天然イグサの種類など普段は気にも留めない話だと思いますが、いざ畳替えをしよう!となった時には非常に気になるポイントです。お米にコシヒカリ・あきたこまち等あるように天然イグサにも種類があります! そのような種類(ブランド)がタグとなって付いています。 そして中央あたりに付いている白いのはJAS(日本農業規格)のシールとなっています。
なかなか普段は見られない光景ですが、当店の作業場では日常的なクルクルたちです。このように入念な準備を1ステップ1ステップ踏んで最終的にお客様にお喜びいただける畳の納品へとつながれば良いというのが当店が大切にしているポイントです(^.^)
畳の事は、芦沢製疊:あしざわせいじょう へお電話くださいませ☎♪ ♪
わかりやすく丁寧な畳屋さんを目指しています!そしてご利用のお客様にお喜びいただいています!
コメントをお書きください