日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤❤
今日の画像は、以前にご紹介したことがあるかもしれませんが、もし重複していたら申し訳ありません(^_^;)
日々の畳作りのご報告を織り交ぜながら、色々な畳情報をお伝えしていますが時々、画像を整理しながらこのようにお客様のお部屋に畳納品後に撮らせて頂いた写真をご紹介させて頂きますので、どこまでご紹介したのか?あやふやになってしまいます(^_^;) でも良いものは何回見ても良い❤❤このように明るく気持ちよさそうな畳になって、喜んで下さるお客様のお顔を見る時は、当店従業員一同、うれしい瞬間です(^.^) 今後は画像をどこまでご紹介したかチェックリストを作って重複しない工夫をしていきたいと思いますので、どうぞ気長にご覧下さいませ(^^♪
ご紹介が遅れましたが、今日の画像は当店の「並」の畳おもてと小菊の畳ヘリ:グリーンバージョンのコンビネーションです(^^♪ このように納品されるとみる事があまりないですが畳の床(畳本体部分)の厚さが、今回は4センチのものでこれは薄い床の部類になるので当店としては、大切なチェックのポイントとなります(*^^)v
お客様が畳の厚さを大工さんに注文できる時代は、かなり以前の話のようです。今はハウスメーカーが企画するものが施工されるのでお客様が畳の厚さを見る時は、お住まいになって「そろそろ畳を替えたい」と思う5年目以降となるのが通常のようにお見受けします。5年くらい経過すると畳の繊維が服に付くのよね~(^_^;)と当店に畳替えのご依頼を頂く感じです。
5年しかもたないの?と思われてしまうのはたいへん残念な事で、もっと「もつ」畳おもてはあります(^^♪ そこで当店の下見・お見積もりの際のお話が大切になってきます!畳の事は、どうぞお気軽にお電話下さいませ☎♪ ♪ お聞きになりたい事はご遠慮なくおっしゃって下さいませ(^.^)下見・見積りの後、芦沢製疊:あしざわせいじょう に頼もう♪と判断して下さった時には当店従業員一同、心をこめて畳替えをさせていただきます(^^)/
コメントをお書きください