日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう にお電話下さりありがとうございますm(__)m♡
今日の画像は、当店の特上の畳おおて&モスグリーンの無地の畳へりのコンビネーションです(^^♪
特上畳おもては、国産は熊本県産の上質天然いぐさで、たいへん地が厚く丈夫でツヤの出方が特級クラスです(*^^)v今は、若草色をした畳おもてと、モスグリーンの畳へりの一体感がお楽しみ頂けますが、お使いになる内に畳おもてが、あめ色に変わっていきますのであめ色とモスグリーンのコントラストをお楽しみ頂けるようになるのと両方味わえます(笑)♡
天然のイグサ畳は、地が厚ければ暑いほど丈夫で年月と共に出てくる雅なツヤが好評を頂いています。湿気を吸い、空気の浄化作用があると言われていますので日本の住環境にまさにピッタリです☆近年は、畳でごろ寝DE腰痛がなくなった!というお客様がいらっしゃったり、いい事づくめの畳・TATAMIで注目を集めています。
近年は、紙(機械漉きの和紙)で編まれた畳おもて(ダイケン健やかくん)★樹脂畳おもて(セキスイ美草)などピンクやイエローなどの色がたくさん選べる畳おもての需要が高まり、天然イグサがんばれ!とくまモンの応援を受けていますが、天然イグサはやはり根強い支持を頂いています(*^^)v
色があめ色に変わるとお部屋が暗く見えるから、、、(ちょっと残念風)とおっしゃるお客様が多いのも確かですが、一方フローリングはカタくて冷たい。というお客様が増えてきて「畳にしたい」というお客様のお問合せが増えて参ります。畳は夏涼しく、冬暖かいという床材です(*^^)v体にやさしい床材ですので心と体をほぐしたい方に人気です(^^♪
畳の事は、芦沢製疊:あしざわせいじょう にお電話下さいませ☎♪ ♪
わかりやすくお話させて頂きます(^^)/
コメントをお書きください