日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m♡♡♡
今日の画像は、昨日の当ブログでアップさせて頂いた画像とほぼほぼ同じです(^^)v
昨日はあまり触れていませんが、畳おもてに付いているカードのように見える、タグのように見える、A4の紙のようにも見えるものたちの話に少し触れさせて頂きます(^^♪
水色や緑のカラフルなタグは「商品名:ブランド名」です。天然いぐさの名前が違う!あまり知られいませんが、お米のブランドと同じで「ササニシキ」「コシヒカリ」といったようにイグサにも種類があるという事です(*^^)v
あと、下のA4の紙には、生産者さんの顔写真と天然イグサの畳ですので、取扱事項が記されています。天然イグサなのでお掃除や換気を怠るとカビが発生することがあります。畳の目に沿った掃除機掛けを行い、換気をしてください。ときどき ピコッと1本イグサが飛び出ていることがありますが、ハサミなどで出っ張った部分を切ってください←天然のイグサを織ってるのでこのようなことはあります(これぞ天然の醍醐味!)当店にて作業中・納品時にチェックして畳の表面をキズ付けないように切断しています(^^♪
生産者さんの顔が見えるので、○○さんの今年の出来はどう?といったような問合せ、発注をかける事もあります(*^^)v畳は奥深いのです(^^♪その奥深さを当ブログページでお伝えできればうれしいです(*^^)v
畳の事は芦沢製疊:あしざわせいじょう へお電話下さいませ☎♪♪
わかりやすくお話いたします(^^)/
コメントをお書きください