日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤❤❤
今日の画像は、先日納品させて頂きました、ある集会場的なお部屋の様子です(^^♪
当店では、個人のお宅の畳の他に複数人数でお使いになる集会場的な和室の畳替えも承っています(^.^)
当店では、JAS規格に沿った畳表を使用しています(^^♪ 畳おもても色々ありまして、お部屋の用途やご予算に応じた畳おもてがあります。その基準は畳に打ち込む天然イグサの質・量により違いがあり、縦糸の種類や本数によっても変わってきます。どちらの畳表にするか?お客様が自由にお選びいただけるように下見・見積りにお伺いします(^^)/
さて、天然イグサの畳は最初のウチは換気や掃除機かけをよろしくお願いします。大地に根を張りたくましく生息していたイグサは農産物です。刈り取ったイグサを畳として製品化するのにいわば「半生」のような状態ですので、お部屋の換気を良くして頂いて、カタく絞った雑巾で拭き掃除をなさることをおススメしています。でも今日の画像のような広い集会場ではそのような拭き掃除はたいへんですので、掃除機をまめにかけることをお話ししています(^.^)お使いになられている過程でだんだんと乾燥が進み、美しいあめ色に変わっていきます★★★
畳のことは、芦沢製疊:あしざわせいじょう にお電話下さいませ☎♪ ♪ ♪
下見・見積りを無料で行っています(^^)/
コメントをお書きください