日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをごらんくださりありがとうございますm(__)m♡♡
今日の当店の主な業務は、お客様のところに下見・見積もりにお伺いしたり、業者さんとの打ち合わせ、午後には「新畳」の作成とつながっていきます(^^♪
新畳は、畳床(たたみとこ)の寿命を迎えたときに当店でおススメすることとなります。畳床と畳おもてを新しくしてお部屋のサイズを改めて計測して文字通り「新しい畳」を作ります。
お客様にとりましたら、今までの畳をお使いいただいて→新しくできた畳と一気に交換という形になりますので「畳がない時間」がなくお過ごしいただけるというメリットがあります(*^^)v
その新畳は、当店作業場で予定を組んで作成を進めていきます(^.^)
畳床(畳本体となる厚みのある部分)を新しくすると、お客様もその「変化」に気づきますが、先日もっとすごいお客様がいらっしゃいまして、その方のお話を少しさせていただきます(^^♪
そのお客様は、畳床は変えないいわゆる「おもて替え」といって畳おもての張り替えを承ったお客様です。その畳おもての違いを足触り?!でご実感されていた方です(^.^) 当店の「特上」の畳おもてに張り替えで納品させていただいたときに「今までより踏んだ感じに厚みが感じられる!」というような感想をおっしゃいました★★たいへんご満足されていました(^.^)/
まさにその通りです!当店の「特上」畳おもては地が厚く、丈夫で上品なツヤが出てくることがセールスポイントのプレミアム畳です(*^^)v
地の厚さは、当店でお持ちする見本を触っていただいたときに、みなさん「おお!」とか「なるほど!」とか実感されるところですが、踏み心地の違いをズバリおっしゃる方もおいでのことに、たいへん嬉しく感じましたので、エピソード的にお話させていただきました。
畳の評判も良いです!当店も畳と共に頑張らせていただいてます(^^)/
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた日本のおもてなし❤❤パワーを畳&襖(ふすま)でご協力させていただきますP(`・ω・´)q
コメントをお書きください