日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤❤
今日の画像は、当店の「中」の畳おもて&根強い人気の畳ヘリとのコンビネーションです。納品させていただいた際に撮影させて頂きました(^^♪
ピシッとキレイに納まって気持ちがイイですよね~(^^)/お客様もお喜びになり、当店従業員も嬉しい瞬間です(^.^)
当店の畳おもては「特上」「上」「中」「並」とラインナップとして揃えていますが、時々「お寿司屋さん・うなぎやさんみたい」などと思います。当店のモットーは『分かりやすく』ですので、特上~というように表現しています。JAS規格に沿った基準を満たしたものをそれぞれ分類・ランク付けしています。そのような規格に沿った違いがあるのか?と思われるのですが、それがしっかりとあります!!畳の元となるイグサの品質や畳となる際に使用するイグサの本数・縦糸の種類や本数などによって分類されます。それは、丈夫さにもつながりますが、時間の経過と共にイグサの雅なアメ色・上品なツヤの変化の違いになって出てきます。
イグサが若草色からアメ色に変化していくのが「イヤ」というお客様はいらっしゃり、そうのような色変わりが嫌なお客様にはダイケン健やかくん(機械すきの和紙製)やセキスイ美草(みぐさ)→樹脂製 などをおススメしています。
天然イグサと、機械すきの和紙製 と 樹脂(簡単に表現するとビニールのような素材)製 と それぞれの良さがたくさんあります(*^^)v
それぞれの良さは、下見・見積りの際にお話しできます(^^♪
どうぞお気軽にお電話下さいませ☎♪♪ 下見・見積りは無料でお伺いします(^^)/
コメントをお書きください