日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m❤❤
今日の画像は、当店の今日の作業場の様子です(^.^)
このフサフサのは何だと思いますか?
これらは、畳おもての「耳」の部分で、畳を作製する過程で寸法に合わせて切り落とされるところです。
幅を決めたら、その後に不用となってしまう部分ですが。。。
こうしてみると「アート」ですね♪
今日は、あいにくの雨ですが当店の作業場では「新畳」の作製の最中に下見に伺ったりと頑張らせて頂いています(^^♪
「新畳」とは、畳の本体である「床:とこ」から新しくする畳のたたみ用語でして、お客様に説明させて頂く時はその意味もしっかりわかるようにお話しさせて頂いています(^^♪
新畳になる時は、床(畳本体の厚みのあるもの)の寿命があるのでその寿命に合わせて行います。
お客様のお宅に伺うのは2回となります。1回目は寸法取りで伺います(柱の位置、建具(ふすま・ドア)などの位置、全て新たにお部屋の採寸を致します。数十分かかります。
2回目は、新しく出来た畳を納める時です。直前までお使いになっていた畳とその場で「交換」となります。この時も数十分かかります。 が、 お客様のお部屋に「畳がない」という時間がないです。入れ替えですのでお客様の気持ちも楽だと思います。納品後→清算となります。
畳の事は、芦沢製疊:あしざわせいじょう へお電話下さいませ☎♪ ♪
わかりやすく丁寧にお話しさせて頂きます。
コメントをお書きください
にやでっぱ (火曜日, 07 4月 2015 12:22)
こちらのブログは、初めて拝見しました! クマブログとも一味違いますね!
これからも応援します〜!