日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さり有難うございますm(__)m❤❤
今日の画像は、和紙の畳 織り方は「目積:めせき」といって目が細かいタイプです。そして、畳ヘリが対応用の畳ヘリですので、同色で一体感が出ています。その一体感により床にフラット感が出て従来の畳らしくない所が 人気の秘密です(^.^)
和紙風ですので色が選べます。畳ヘリも同じ色が選べます!
和紙風たたみの良いところ(*^^)v
① 色が変わらない
② 丈夫で長持ち
③畳ヘリとの一体感が出て 和・洋室 こだわらずどちらにもマッチする新感覚の床材になる☆☆
④今日のような「目積:めせき」の畳の織り方 ですと、なんとも言えない味わい深さがあります(^^♪←これは、納品している当店従業員が生で感じる「風合い」です。もちろんその風合いはお客様にもたいへんお喜び頂いています(^^)/
今日のカラーは「若草色」緑の色気がおさえられ、より天然のイグサの色に近くなっています。お色はお客様のお好みですが、もし迷われたらアドバイス的なにかが当店にも出来ると思います(^^♪
畳の事は、芦沢製疊:あしざわせいじょう へ☎♪ ♪
わかりやすく 丁寧にお話しさせて頂きます(^.^)
コメントをお書きください