日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さり有難うございますm(__)m❤❤
今日は、日曜日で当店の定休日とさせて頂いていますが作業場は稼働中です(^^)/
今日の画像は、納品を控えた畳たち(笑)の並んでいる様子です。
畳は、1枚1枚縦横のサイズが違います。意外と知られていないことですが、四角く見えるお部屋は正確な長方形では「ない」のがほとんど!!そこを同じサイズの長方形や正方形(半畳サイズの場合)の畳でピシッと敷き込めるか??←それは、なかなか難しいですよね(^_^;)
そこで、畳1枚づつの「割り付け」が必要になってきます。畳特有の寸法の取り方がありまして、それに対応した「測り・道具」があります。普通の生活をしていると畳の採寸の様子はなかなか見られないものですよね~→ご自宅の畳の採寸の様子をご覧いただける機会は、畳の芯材(床:とこ といいます)の寿命を迎えて床から畳を新しくする時にあります。ほとんどのお客さまは20~30年くらいに1度!!となりますので、お客さまの中には私ども作業員の採寸の様子をご覧になっている方もおいでです(^^♪興味深々❤❤という感じです(*^_^*)
毎年のことですが、12月は「畳替え」のピーク時となっています。出来るだけ多くのお客様の「年内」というご希望に沿えるように動いておりますが、だんだんとその「年内」が厳しくなってまいりました(^_^;)
天気が雨だと予定が変更されてしまいます。ほんとの「年内」(笑)では、今度はお客様が「そこまでの年内(笑)では困る」となってしまいます。30日は年内だけれどもギリギリすぎる(笑)ということです(^_^;)
お客さまとの連携を密にして、日程の調整を進めてまいります(^.^)
お互いに協力し合い、快適な畳ライフを実現していきましょう(^^♪
コメントをお書きください