日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さり有難うございますm(__)m❤❤
今日の画像は、「中」の畳おもてと根強い人気の畳ヘリです(^^♪当店の畳おもてはJAS規格の基準に沿った製品を仕入れて、お客様にご利用頂いています(*^^)v
JAS規格により、畳に編み込むときのイグサの使用量や縦糸の種類・本数など等級によって決められています。ご予算・用途に応じてお客様がお選びになります(^.^)
ところが、お客様がお選びになった畳おもてをお付けできない時もあるのです(>_<)
畳の本体部分にあたる「畳床:たたみとこ」の厚みが関係してきます。近年の住宅事情により畳とこの厚さが薄くなっていますので、薄いと当店の「上」「特上」のクラスの畳おもてがお付けできません。厚みのある畳おもてはピンとテンションを張って糸で逢着しますので、張った時に畳とこが薄いと床がたわんでしまいます。
畳とこが、たわまない(湾曲してしまわない)ことを重視すると「中」か「並」のクラスの畳おもてを選択せざるをえません。
お客様ご自身で畳とこを持ち上げて厚みをお測りになる方もおいでで、ご使用年数やお部屋の方角(北向きなどのような家の奥側では湿気などの具合で老朽化が進んでいる場合あります)など状況をお聞きしたうえで、ある程度のお話しはお電話でさせて頂けます。
ご参考になさるのには、まずはお電話でおおよその判断ができるかと思います。
下見・お見積もりは無料です!
「見本」を触って、ご自身の目でご判断下さい(^^♪ 当店では、強引なセールスはいたしません。アドバイスはお客様が「もういいです」と言われるまで(笑)十分にさせて頂いています(*^_^*)
畳の事でわからない事があったら、どうぞお電話下さいませ❤❤
コメントをお書きください