日野市の信頼の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m♡♡
今日の画像は「健康畳の会」の画像集の中から選びました(*^^)v
この男の人は健康畳の「けんちゃん」という名前です。
いかにも気持ちよさそうにごろ寝をしている様子がわかりますよね(*^_^*)
なぜ、今日の画像に選んだのかというと。。
先日、当店にいらして下さったお客様が「フローリングにする事も考えたけど・・やっぱりゴロンと横になりたい♪」とおしゃっていたからです(^^♪
そのお客様は当店のホームページで関心を持たれた「ビニール調畳おもて(美草)」にお決めになって、天然イグサの「ケバ立つ」ウィークポイントを解消しつつ、ゴロンと横になれるスペースの確保も可能になさいました(*^^)v
フローリングでのごろ寝は「腰」が痛くなってしまいますよね~(-_-;)
補足となりますが、当店の「特上」畳おもては、厚いので「ケバ立ち」はおきません。
「上」の畳おもてでも「ケバ立ち」はそう簡単におきません。 具体的に・・お子さんが室内用の車にまたがってお乗りになってもケバ立たないで大丈夫です。
しかしながら、「傷・キズ」は付いてしまします。。ボックス型収納の「角」でガリっとあててしまうと。。ガリっと跡ができます(>_<) 同じことをしたら、フローリングもキズ付きますよね(^_^;)
しかし「上」「特上」はそのガリっというキズから、イグサの繊維がほつれて衣服に付着する(-_-;)ということには繋がりません。
畳のイグサの繊維が衣服に付着する・・というのは、畳のイグサの密度が低いというのでしょうか。。賃貸用物件の畳おもてだと判断して頂いてイイと思います。
もちろん、用途に応じていろいろなランクの畳おもてがある!ということです♡♡
当・芦沢製疊:あしざわせいじょう では、様々な用途に合わせた畳を揃えていますm(__)m
どうぞお気軽にお電話下さいませ❤❤
コメントをお書きください