日野市の信頼の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m♡♡
画像は、栽培中の畳のイグサの様子です(^^♪
当ブログでもたびたびご紹介していますが、九州・熊本県ではイグサの栽培が盛んです(*^^)v
大人の背丈ほどに成長するイグサは、刈り取られた後に仕訳・加工された後に「畳」に編まれます。
イグサの中心部分はスポンジのようになっているので、電気のなかった時代には行燈(あんどん)やろうそくの灯心(とうしん)に使われたり、また薬草としても用いられていたそうです(*^_^*)
コメントをお書きください